top of page

なぜブログを書くの?

ブログ更新を始めて一ヶ月半以上が経過しました。


SNS投稿でなく、わざわざブログなのはいくつか理由があります


まずは

「見たい人だけ見ればいいと思うから」


SNSだとミュートしてれば別だけど、見たくない文章まで流れ込んでくるじゃないですか

まあもちろん僕のブログも内容によっては見たい見たくないあると思うんですが

思考のアウトプットって広告的なものと違ってわざわざ見てくれる人だけが見ればいいと思ってるんで、広告目的で発信するときはなるべくSNS等の流れてくるものを採用したいなと思っています


次は

「文字数」


単純にTwitterだと140文字しか打てないし、Facebookもあんまり長いのは僕はよっぽどじゃないと長いなって認識になると見ないから

ブログなら読むという姿勢であらかじめ開くので長い文章はブログがいいよなと思っているからです


最後に

「表現者であり発信者だから」


僕は現在は兼業アーティストでありますが、ずっと表現者でいるわけでそれを音源にしたり動画にしたり文章にしたりと発信者でもあるわけです

自分の音楽や思想をアウトプットする人間ですのでアウトプットの場を一つ設けたというわけです

ファンの方はいち早く情報をゲットしていただける場でもあります


というわけで以上がブログを書く理由でした


tinに改名したなかで今までの名前と切り離していく

これから新しい人との出会いに重きを置いていく上で前の名義のは削除できるものはします

Facebookをやめてこのホームページもやめます

もちろん古くからのお付き合いの方は大事にしますが、繋がりが切れない方は他でまた繋がるはずなので


それぞれの進行は少しずつですがそれぞれに自分の中で期日を設けてスケジューリングしておりますので基本的にここで書いた内容は段々と実現していきます

一気に一つをやり切るよりやるべきことを全て同時進行でやる方が締め切りに猶予があれば効率がいいし、クオリティも高くなりやすいです


では

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小学校の時、同級生のことを色で判別していました。 〇〇くんは、緑色かなあ 〇〇くんは、黄色かな あ、〇〇くんは、灰色だ みたいな えーこいつやっばー そう思ったあなた、正常ですw 中学に上がると見えなくなっていきました あれがいわゆるオーラ的なものが見えていたのか はたまたただの思い込みだったのか 今となっては全てが謎 微弱な色も分かりません あれはなんだったのか いまだに思い出します あなたは謎

昨日は夜遅くバイクに乗ったんですが、うおー寒い でも今日は暑くなる、30度になるよーって こりゃ体調うんと気をつけないとな コロナ禍になって出かける機会が増えて 自分時間は元々大切にしていましたが5割増で大切にするようになって 体の健康について考えるようになりました 常にハードに色々しつついつも元気を目指しています わお!! では

温泉か家の風呂か 迷ったのですが家の風呂にしました ぷはー これもまたいい YouTubeでセルフケア動画を見ながら正しい肩甲骨剥がしで首こり解消みたいなのを見て実施したりするんですが ついにやっても改善が薄いという事象が発生 根深い疲労が蓄積しているのかな とにかくケアして自分が健康だな元気だなと思える状態を維持することがとにかく大事 今週も怒涛となりそうです 決めたことやり抜くぞー では

bottom of page