今日はでこのバースデーライブ2days の2日目にお呼ばれしました。
でことはJUBILEE時代にもよく共演し、企画にも呼んだり呼ばれたりと長いお付き合いになりました。
近々でもハルダウンの曲をラジオで使ってくれたり、後輩ながらお世話になっております。
tinに改名して呼んでもらえたのがとっても嬉しいのです。
地元からはLUCKYに名取公園と馴染みの深い共演者たち。
楽しみやああ。
当日でもご来場いただけるので、今日行ける!って方はぜひ
昨日はキャラクターという菅田将暉とセカオワのFukaseのW主演映画をアマプラで見ました。
絵は上手いが、描くキャラが弱くて売れない漫画家の菅田将暉が殺人鬼のFukaseの殺害現場に遭遇し、Fukaseを目撃したことで(FUkaseや警察には目撃したことはバレていない)Fukaseをモデルにしたサイコ作品を描いていくことでストーリーが進んでいくという作品。
奥さん役は高畑充希だし、Fukaseの演技もなかなか良かったので楽しめました。
なんかさー、昔は映画の新しい作品なんて400円前後?くらいして1日とかしか借りられないし旧作に関しても出かけなきゃいけなかったじゃんね
だからよし、DVDやブルーレイ借りようって決めて行ってたけど、今やPCやテレビのアマプラボタン押せば、はい何見ますか、あなたが好きそうな映画こんなんありまっせとサジェストまでしてくれる、すげえ時代だよなあ。
音楽もそうだけど前はアルバム4枚で1,000円キャンペーンやってる、やべえ借りなきゃって感じだったのに
今や無料でも新しい作品含め大体なんでも聴けるし、もっとってなればサブスクで聴き放題だし、すごいよなあ
え、おっさん思考かな??
こうなったらいいながどんどん実現していってるよね、半端ないスピードでさ。
次はソードアートオンラインみたいなバーチャルのゲーム世界が実現して、今もう実装されてきてるけどゲーム内のお金を現実世界でも使える通貨に換金できる的なね。
ゲーム世界で生きていく住民が増えるかもね。
そういう中でもライブイベントやフェス文化はむしろ盛んになっていってる
オンラインに情報が溢れている分、目に耳にする機会が多く、生で見たい会いたいってなりやすいってのもあるよね
でも広告の力に流されないように生きていきたいね。
では