top of page

僕を形成したゲームその②

興味ない人はマジで興味ないんだろうなと思いながらも書いていくw


①育成RPGシミュレーション

②スポーツ

③カードゲーム


これらが僕を形成したゲームの主なジャンル


スーファミは持ってなくて母の友達に借りて何作品かやってた時期はあります程度

ゲームキューブも持っていませんでした、名作が多いので悔やまれますね

xboxも未所持、プレステ5も未所持

プレステ4は色々あった時に売却、悔やまれますねえ

モンハンワールドはマジで面白かった


ポケモン、ドラクエ、デジモン、モンスターファーム

これらだね


ドラクエはナンバリングでは4,5,6,7,9,11は全クリしてるんだけど

何気に全クリしてないのが1,2,3,8なんでか途中で投げ出しちゃってるんだよね

10はオンラインなのでアレですが今度オフラインが出るし

いつかは必ず全作品制覇したいなと思っております


ちなみに一番好きなのはやはり5ですねえ

8割ビアンカ選んでます


デジモンワールドはそれこそ何周も何周もやりましたね

つい2年ほど前も最初からプレイして全クリしました

いまだにゲーム実況を生配信するユーチューバーが何人もいるくらい名作です

決して子供向けと言えない難易度と明るくないほのぼのしてない世界観

ヒロインとかいません萌え要素皆無

だがそれがいい、そうじゃなきゃやだ

至高のゲームです


モンスターファームはこれもほんと僕の中の社会現象レベルでやり込みました

5を除いて、どの媒体のモンファーも全作品プレイしてますがやっぱ2ですね

5はサーカスしながらっていう異質なストーリーでソフト自体は格安で売ってた時にゲットしてるんですが未プレイ、いつかはやらなきゃなーとは思っています


モンファーとの出会いは母の友人の家に遊びに行ったときに、1個年上の子がいて1をプレイさせてもらった時になにこれめっちゃ面白い!!って思い、母にねだって買ってもらいました

トイザラスに行って2が売ってたんで1が欲しかったんですが、新しいのにしなさいってことで2を買ってもらいました

なので2⇨1の順番でプレイすることになります


これ画期的で持ってるCDやゲームソフトからモンスターが生まれるっていう作品

母や親戚がみんな音楽大好きな環境だったんで再生するCDには困りませんでしたね

再生したらメモに出てきたモンスター名書いてCDのジャケの上に入れてましたねw

「メタルナー」みたいなw


サイっていうサイコロのゲームからダイスっていうサイコロのレアモンが出てきたり、そういうのがあるから余計ワクワクしたなあ


これアプリでリメイクされてるんですよ

もちろん1,2両方やりました

CDを検索して選択することで再生できます


育成システム、バトル、ゲームバランスどれをとっても名作

その後モンファーはDSまで新作が出続けますが、いまだにマニアの間では2がプレイされ対戦が行われているほどファンがいるタイトルです

興味ある方はぜひやってみてください


育成RPG、純粋なRPGはとにかく好きですがFFがあんま刺さらなくて7やって肌に合わないなーって感じなので多分FF向いてないんだろうなと思っていますがこれだけ名作認定されているゲーム

ちゃんとやってみたいなとはぼんやり思っています


あとはもんすたあレース、これは1,おかわり,2,プレステVerやり込みました

今も定期でやり直します


クロノトリガー、このゲームのこと思い出すだけでエモすぎる気持ちになれる


マザーはリメイクでやってます


スーパーマリオRPGはミニスーファミでやりましたが未クリア、これはやらなきゃ


あと大好きだったのがポポロクロイス物語

これは続編にいまだ期待してますね


メダロットも大好きでほぼ全作品プレイしてますね


当時の僕はゲームするために生きてるって感じで

ただゲームは1日1時間

それ以上やったらゲーム禁止(ゲー禁)

テストで90点以下、裏面は40点以下とったらゲー禁という超スパルタで

親に見られていないところでいかにゲームするかに命かけてました

まあ当時は厳しく育てるっていうのが教育の主流だったし仕方ないですかね

とにかくいろんなことにビクビクしながら過ごしていましたw


勉強は嫌いだったけど、要点をおさえるのが得意でしたね、ガリ勉ってわけではなくてそこそこやるだけで90点以下はありえないって感じでした

まあでもやっぱゲー禁が怖くてそれなりに頑張ってました

特に長期休み中ゲー禁は地獄なんでまとめテストみたいなのは命がけでしたね

一つ87点であと90点以上でも容赦なくゲー禁だったんでマジでスパルタ。。。


救済措置はあって、家の手伝いして勉強1時間やったら1時間やっていいよとかありましたね


1時間しかやらなかったらね、ゲーム全然進まないんですよ

だから朝3時4時くらい早い時は2時台に起きてました

目覚ましなんてかけるとバレるんでかけないし、ゲームやれるっていうワクワクのみで勝手に目が覚めてましたね

夜は弱くて20時21時には寝てました、ゲームできないしねw


4時までに起きて居間に行って、テレビ小音量でつけてアニメの再放送見ながら

キン肉マンとかガッチャマンとか

ゲームを3時間ほどやって7時に母を起こすんです

うちは母と2人でした

母は日中仕事してから夜中2時3時まで毎日内職していて

だから全然起きないんです、バレてたとは思いますがそこまで指摘する余裕がなかったように思えます

ほぼ入れ替わりで僕が起きるみたいな


夜も母は早ければ18時過ぎに帰ってきました

学校から帰ってきて火木は野球部、友達と遊んでも17時が門限で

でも誰にも見られてないからバレないのに絶対ちゃんと帰ってましたねw

友達がポイ捨てしたゴミを拾ったり、母の言うことや先生の言うことは聞くし、いじわるなことが嫌いで我ながらいい子な時期でした


家では効率重視でゲームしながら勉強しながらテレビ見ながらお菓子食べながら漫画読みながら本読みながら、自由帳で妄想のキャラ描いたりしてました

脳科学的にはよくないらしいですがw

これ盛ってなくてほんとに同時進行してました


やりたいことは妥協せずに最大効率でとにかくやる

っていう性格はここで形成されましたね

かなり異質なタイプだと思います

いまこの記事書きながらもご飯食べながら、ユーチューブ見ながら、ソシャゲやりながら、ギターの練習の合間に書いてますからね

行儀は悪いですが笑


当時の生活の基本は

3時〜7時ゲーム、テレビ、漫画か本

学校

16時帰宅〜19時ゲーム(18~19時でゲーム1時間を消費)、テレビ、漫画、本、お菓子、自由帳、勉強

19時〜20時ご飯、風呂、歯磨き

20時〜21時自由帳書いたりしながら音楽聞く


大体こんな感じでしたね

かなりタイトw

でも全部やりたかったし、テストが何より大事

ゲーム隠されちゃうんで


全部集中してやってたって自負あります

テストでは全教科常に高得点、自由帳を年間何冊も消費してキャラや自作ゲームの構想考えてたり迷路作ったり超クリエイティブ、本は図書館で本借りた人ランキングにもよく載ってた常連で年間200冊くらい読んでた博識、野球部ではキャプテンで1番ショート、両思いの子がいて、友達も多くて、ゲームも強い、遊戯王とかデュエマ、ポケモンカードもやってた

漫画も音楽にも造詣が深くて当時ビートルズとかフォークソング、ミスチル、ユーミン、スピッツ、中島みゆきとか聞き漁ってたな、B'zとかも聞いてた

アニメも見まくってたし

今考えると時間の使い方うますぎるし全部手にしてるほぼ神童レベルやんけ。。。


どうしてこうなった??苦笑


当時は本当楽しくてやりたいこと我慢して諦めたなんてこと一切なかったし、どれも本気でやってたから成果もついてきた

これを今もやろうぜって思ってます

明日もゲームについて書きます

見たい人いんのかな??笑


では

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小学校の時、同級生のことを色で判別していました。 〇〇くんは、緑色かなあ 〇〇くんは、黄色かな あ、〇〇くんは、灰色だ みたいな えーこいつやっばー そう思ったあなた、正常ですw 中学に上がると見えなくなっていきました あれがいわゆるオーラ的なものが見えていたのか はたまたただの思い込みだったのか 今となっては全てが謎 微弱な色も分かりません あれはなんだったのか いまだに思い出します あなたは謎

昨日は夜遅くバイクに乗ったんですが、うおー寒い でも今日は暑くなる、30度になるよーって こりゃ体調うんと気をつけないとな コロナ禍になって出かける機会が増えて 自分時間は元々大切にしていましたが5割増で大切にするようになって 体の健康について考えるようになりました 常にハードに色々しつついつも元気を目指しています わお!! では

温泉か家の風呂か 迷ったのですが家の風呂にしました ぷはー これもまたいい YouTubeでセルフケア動画を見ながら正しい肩甲骨剥がしで首こり解消みたいなのを見て実施したりするんですが ついにやっても改善が薄いという事象が発生 根深い疲労が蓄積しているのかな とにかくケアして自分が健康だな元気だなと思える状態を維持することがとにかく大事 今週も怒涛となりそうです 決めたことやり抜くぞー では

bottom of page